
スマートフォンでGoogle検索ができない?
スマートフォンをお使いの方にとって、Google検索は使わない日は無いと言っても過言ではない重要な機能だと思います。ところが、ある日突然スマートフォンでGoogle検索ができなくなる、といったトラブルに見舞われた人もいるのではないでしょうか。
今回は、スマートフォンでGoogle検索ができない時の対処法についてをご紹介いたします。
Google検索ができない時の対処法
アプリの再起動
まず試してほしいのが、検索に用いたアプリの再起動です。アプリの不調などが原因の場合は、これだけで検索できるようになることがあります。
スマートフォンの再起動
次に試してほしいのが、いったんスマートフォンの電源を落とし、再起動することです。本体の不調などが原因の場合は、これで治ることも多いです。
アプリを最新版にアップデート
アプリのバージョンが古いことによって不具合が生じている場合もあります。アプリが最新版かどうか確認し、最新版でなければアップデートをした上で再び試してみてください。
OSを最新版にアップデート
OSのバージョンが古いことが原因の場合もあります。特にOSは今回の問題に限らず、セキュリティの面などからも最新版を使うことが望ましいため、最新版でなければアップデートするようにしてください。
キャッシュの削除
スマートフォンに残されたキャッシュが不具合の原因となっている場合もあります。一度キャッシュを削除して、その上で再び検索してみてください。
アプリのアンインストール、再インストール
上記の方法でうまくいかない場合は、いったんアプリをアンインストールし、インストールし直すことで解消する場合も多いです。どうしてもうまくいかないときはこちらを試してみてください。
しばらく待ってから検索をやり直す
スマートフォン本体が原因ではなく、Google側や回線などが原因の場合は、時間をおけば解決することも多いです。どうしても直らないときは、いったん諦めて後で改めてやり直すのも一つの方法です。
スマートフォンの初期化
これらの方法でうまくいかないときは、最終手段としてスマートフォンの初期化が挙げられます。初期化そのものや初期化後の設定など非常に手間はかかりますが、ソフトウェア面の問題でしたらこれで解決します。
また、初期化をする場合は、必要なデータを避難させるなどの対応は忘れないように注意してください。
まとめ
以上、スマートフォンでGoogle検索ができない時の対処法についてについてご紹介させていただきました。
Google検索が使えないのは非常に不便だと思いますが、その原因はいろいろ考えられるのが難しいところです。皆さんも不具合に遭遇した場合は、あせらず一つ一つ対策を試してみてください。