
ブラウザで使える目覚まし時計
近年では、スマートフォンを目覚ましに使っている人も多いと思います。しかし、スマートフォンが故障してしまい、目覚まし時計も持っていない、と困ったことがある方もいるのではないでしょうか。
その様な場合は、PCがあれば「Kuku Klok」で解決できます。Kuku Klokはウェブ上の目覚まし時計サービスで、ブラウザがあればソフトのインストールは必要ありません。
今回は、Kuku Klokの使い方についてご紹介いたします。
Kuku Klokの使い方
まずは、Kuku Klokのサイトを開きます。
↓
https://kukuklok.com/
「Wake me up at:」に目覚ましを鳴らしたい時間を設定します。設定は「+」「-」のボタンを押して行います。なお、「+」「-」は押しっぱなしにすることで、一気に時間を進めることができます。
「with the sound of:」で、鳴らしたい音の種類を設定します。音は「<」「>」のボタンで切り替えられます。
また、「preview sound」を押すと、音のサンプルを聞くことができます。
音には以下の種類があります。
- COCKEREL(ニワトリの鳴き声)
- CLASSIC CLOCK(目覚まし時計の音)
- ELECTRONIC(ピピピ…という電子音)
- HEAVY METAL GUITAR(ヘヴィメタルのギター音)
- MILITARY TRUMPET(トランペットの音)
- ALIEN INVASION(SFチックな音)
「SET ALARM」を押すと目覚ましのセット完了です。
セットされると「Alarm is set!」と表示されるので、ちゃんとセットされていることを確認してください。
時間になると、設定した音が鳴ります。
①「STOP」を押すと音が止まります。また、②「SNOOZE 10 MINUTES MORE」を押すと、一旦音が止まりますが、10分後にまた音が鳴ります。
まとめ
以上、Kuku Klokの使い方についてご紹介させていただきました。
Kuku Klokは気軽に使えて使い方も簡単なことから、日常的に使う人も多い人気のサービスとなっております。皆さんもよかったら一度試してみて、お気に召しましたら利用していただけると幸いです。