
Pixabay Imagesについて
Pixabay使い方でも述べましたが、Pixabayは多くのパブリック・ドメインの写真やイラストなどが投稿された、非常に有用なサイトです。
プラグイン「Pixabay Images」は、そのPixabay公式ページにアクセスしなくても、Wordpressから直接Pixabayに投稿された写真などを利用できる、非常に便利なプラグインです。
詳しい情報については、こちらのPixabay Images公式ページをご確認ください。
今回は、Pixabay Imagesの使い方と設定方法についてご紹介いたします。
なお、プラグインのインストールや有効化につきましてはWordPressのプラグインをインストールする方法をご確認ください。
Pixabay Imagesの使い方
Pixabay Imagesをインストールし有効化すると、追加、編集画面で、「Pixabay」というボタンが追加されるので、そのボタンを押します。
①のボックスに検索キーワードを入力し、②の虫眼鏡を押します。
なお、③のチェックボックスは以下のような意味になります。必要に応じて選択しましょう。よくわからない場合はすべてチェックしておいて問題ありません。
- Photos…普通の写真
- Cliparts…クリップアート
- Horizontal…横長
- Vertical…縦長
検索結果が表示されますので、目当ての画像を探し、見つかったらそれを押します。
①「タイトル」に、画像のタイトルを入力します。
②「代替テキスト」に、画像が表示されないときに表示されるテキストを、必要に応じて入力します。
③「キャプション」に、画像の下に表示されるテキストやタグなどを入力します。
④「説明」に、画像の説明を入力します。
⑤「リンクURL」に、画像をクリックしたときのリンク先を入力します。
⑥「配置」で、ページでの画像の配置を選択します。
⑦「サイズ」で、画像のサイズを選択します。
⑧「投稿に挿入」を押します。
画像のタグが挿入されます。
なお、検索結果で画像を押した時点で、画像はメディアライブラリにダウンロードされます。
まとめ
以上、Pixabay Imagesの使い方と設定方法についてご紹介させていただきました。
こちらのプラグインを用いることで、Wordpressでの画像の挿入はやりやすくなると思います。ただし、細かな編集などをしたい場合などもあると思いますので、状況に応じてPixabay公式サイトとPixabay Imagesを使い分けるようにしてください。