
登録なしでアクセス解析をしたい
アクセス解析をできるサービスは「Googleアナリティクス」を始めとしていろいろありますが、そのほとんどはユーザー登録が必要になります。そのような登録なしでアクセス解析をしたい、という方もいるのではないでしょうか。
または、自身が管理していないウェブサイトのアクセス解析をしたい、という場合もあるかも知れません。
そのようなときには、「SimilarWeb」の出番です。SimilarWebは登録なしで、URLを入力するだけでアクセス解析ができるサービスで、その手軽さから人気のサイトとなっております。
今回は、SimilarWebの使い方についてご紹介いたします。
SimilarWebの使い方
まずは、SimilarWebのサイトを開きます。
↓
https://www.similarweb.com/ja
「任意のウェブサイトやアプリについての…」に、アクセス解析したいウェブサイトのURLを入力してEnterを押します。
解析結果が表示されます。
SimilarWebで確認できる内容
SimilarWebでは、以下の内容が無料で確認できます。ただし、アクセス数などが少なくて分析ができない項目につきましては、「データが不十分です」と表示されます。
なお、無料会員、有料会員に登録すると、それぞれ下記以外にも確認できる項目が増えます。興味がある肩はこちらをご確認ください。
トラフィック概要
利用者の合計訪問数や平均滞在時間、平均して何ページ閲覧しているかと直帰率を知ることができます。
国別トラフィック
どこ国からどれだけの割合のアクセスがあるか知ることができます。
トラフィックソース
利用者がどのような経路でサイトにたどり着いたか知ることができます。なお、各項目の意味は次のとおりです。
- ダイレクト…ブックマーク、またはアドレスバーにURLを入力する
- リファラル…他のサイトから
- 検索…検索エンジンから
- ソーシャル…TwitterやFacebookなどのSNSから
- メール…メールに書かれたURLから
- 表示…ディスプレイ広告から
「リファラル」「検索」「ソーシャル」「表示」はそれぞれ詳細が表示されます。
ウェブサイトのコンテンツ
サブドメインのシェアを知ることができます。
オーディエンスの興味
利用者が何に興味を持っているかを知ることができます。
競合および類似サイト
競合や類似サイトにどのようなものがあるかを知ることができます。
関連モバイルアプリ
関連するAndroidおよびiPhone用のアプリを知ることができます。
まとめ
以上、SimilarWebの使い方についてご紹介させていただきました。
あくまで簡易的なものとして、きちんと「Googleアナリティクス」に登録することをお勧めしますが、気軽に使えるアクセス解析サービスとして便利かと思います。また、自身が管理していないウェブサイトの解析をして、他のウェブサイトからいろいろ学ぶといった使い方も有用かと思います。