
重要なページへのリンクメニューを作るには
サイトの中でも最初に見てほしい記事や人気の記事があると思いますが、更新をして新しい記事が増えてくると、それらの記事はどうしても埋もれていってしまいます。
今回は、WordPressでそのような重要なページへリンクしたメニューを表示する方法についてご紹介いたします。
メニューを作成、表示する方法
まずはWordPressのダッシュボードを開きます。
「外観」を押します。
「メニュー」を押します。
①「メニュー名」を入力します。
②「メニューを作成」を押します。
メニューが作成されましたので、メニューに表示するリンクを設定します。
固定ページを設定する場合
①「固定ページ」を押します。
②リンクしたいページをチェックします。
③「メニューに追加」を押します。
なお、「固定ページ」を押した初期状態だと「最近」からページを選びますが、「最近」に無ければ「すべて表示」から選んでください。
「すべて表示」の数が多いなど選ぶのが大変な場合は、「検索」を利用しましょう。
投稿した記事を設定する場合
①「投稿」を押します。
②リンクしたいページをチェックします。
③「メニューに追加」を押します。
なお、「最近」に無ければ「すべて表示」や「検索」を利用するのは「固定ページ」同様です。
URLとタイトルを直接設定する場合
①「カスタムリンク」を押します。
②「URL」にリンクしたいページのURLを入力します。
③「リンク文字列」にリンクしたいページのタイトルを入力します。
④「メニューに追加」を押します。
カテゴリーを設定する場合
①「カテゴリー」を押します。
②リンクしたいページをチェックします。
③「メニューに追加」を押します。
なお、「よく使うもの」に無ければ「すべて表示」や「検索」を利用するのは「固定ページ」「投稿」と同様です。
メニューに追加された項目は、ドラッグ&ドロップで移動が可能です。
また、項目を押して「削除」を押すと削除が可能です。
メニューの項目が編集できたら、①「メニューの位置」でメニューを表示したい位置をチェックします。
なお、「メニューの位置」の項目は、使用しているテーマなどによって変わりますので、利用している環境に合わせたものを選択してください。
②「メニューを保存」を押します。
メニューの設定が完了しました。
まとめ
以上、WordPressでメニューを表示する方法についてご紹介させていただきました。
重要な記事を見てもらうことは、サイトの概要を伝えたり読者へアピールしたりするのに重要です。皆さんもメニューを活用して、見てもらいたい記事を見やすくしましょう。