
WordPressに追加すべきプラグイン
WordPress初心者が最初に設定するべきことやWordPressのプラグインをインストールする方法でも述べましたが、WordPressを快適に利用するには、プラグインの追加は必要不可欠です。
しかし、これもWordPressのプラグインをインストールする方法で述べましたが、プラグインを入れすぎると予期せぬ動作をしたり、サイトが重くなったりするなどの弊害が発生する危険性もあります。
プラグインを入れすぎないほうがいいとなると、具体的にどれを入れればいいのかと、特にWordPressをインストールして間もない方は悩んでしまうのではないでしょうか。
今回はそのような方々に、WordPress初心者に最低限必要のプラグインをご紹介します。
AddQuicktag
「AddQuicktag」は、記事を作成する際によく使うタグを登録して、それを呼び出せるようにするプラグインです。
AddQuicktagを用いることで、記事作成の効率を上げることができます。
Akismet Anti-Spam
「Akismet Anti-Spam」は、コメントに書き込まれたスパムを自動判別しサイトを守ってくれるプラグインです。
セキュリティの面からも、必要不可欠と言っていいプラグインです。
All in one SEO Pack
「All in one SEO Pack」は、WordPressでのSEO設定をするためのプラグインです。
SEO対策はサイトの運営上重要ですので、All in one SEO Packで設定して対策しましょう。
Broken Link Checker
「Broken Link Checker」は、すでに書いた記事などでリンク切れがあるかどうかをチェックしてくれるプラグインです。
リンク切れをそのままにしておくのは読者に不親切ですので、Broken Link Checkerでしっかりとチェックして対策しましょう。
Contact Form 7
「Contact Form 7」は、お問い合わせフォームなどを作成するためのプラグインです。
利用者からの問い合わせを確認し、状況に応じて対応するのは管理人として大切なことです。Contact Form 7で利用者か問い合わせしやすいフォームを整えましょう。
Google XML Sitemaps
「Google XML Sitemaps」は、記事の公開や更新の度にサイトマップを自動生成し、自動で検索エンジンに通知するプラグインです。
サイトマップの作成と通知は重要ですが、手動でやるのは大変ですので、Google XML Sitemapsを活用しましょう。
W3 total cache
「W3 total cache」は、キャッシュ等の設定によってサイトの表示速度を速めることができるプラグインです。
サイトの表示を早めることは、読者に快適に利用してもらうために重要なことです。W3 total cacheによって快適な環境を用意しましょう。
WP Multibyte Patch
WordPressは英語圏で開発されたソフトのため、まれに日本語関係で予期せぬ挙動をすることがあります。
「WP Multibyte Patch」は、WordPressの日本語対応を拡張し、そのような不具合の大部分を防いでくれます。
この記事を読んでいる方で日本語で記事を書かない方はいないと思いますので、必須のプラグインと言えるでしょう。
まとめ
以上、WordPress初心者に最低限必要のプラグインを紹介させていただきました。
今回紹介したプラグイン以外にも、お勧めのプラグインはいくつもあります。ですが、何度も述べたようにWordPressに多くのプラグインを入れすぎるのは避けたほうがいいため、厳選して紹介いたしました。
どのプラグインを入れたらいいか悩んでいる方は、まずはこれらのプラグインを入れて、それからプラグインの取捨選択をしてもらえればと思います。