
WP Multibyte Patchについて
WordPressは英語圏で開発されたソフトのため、まれにマルチバイト文字の扱いで予期せぬ挙動をすることがあります。
有名な例としては、検索で2つの単語を全角スペースで区切ると、検索が上手くいかないというものが挙げられます。
そこでプラグイン「WP Multibyte Patch」の出番です。このプラグインを用いれば、マルチバイト文字の取り扱いに関する不具合修正と強化が行われます。
詳しい情報については、こちらのWP Multibyte Patch公式ページをご確認ください。
今回は、WP Multibyte Patchの使い方についてご紹介いたします。
なお、プラグインのインストールや有効化につきましてはWordPressのプラグインをインストールする方法をご確認ください。
WP Multibyte Patchの使い方
WP Multibyte Patchは、インストールし有効化すると、自動的に上記の検索等の不具合修正等が行われます。設定項目もございません。
検索以外の分かりやすい修正としては、ダッシュボードに表示される下書きの文章が長くなる、などの点が挙げられます。
正直なところ、WP Multibyte Patchの働きは使っていても分かりにくいものが多いと思います。ですが、日本語を扱う上で重要なプラグインですので、必ずインストール、有効化してください。
まとめ
以上、WP Multibyte Patchの使い方と設定方法についてご紹介させていただきました。
WP Multibyte Patchは、利用者が気付かないところで活躍してくれるプラグインです。繰り返しになりますが、日本語を扱うのであれば必ずインストール、有効化しましょう。